どうも、きくりんです。
突然ですが、僕は富山県が羨ましいと思ってました。
ミッキーご紹介のふんどし王子、通称、ふん様が度々おっしゃるのは、
「土地の割に家賃が取れる」
つまり、歪みがあるということですね。
富山と東京の公示地価を比較すると
東京 平均103万9873円/m2
富山市 平均6万5493円/m2
17倍近い開きがあります。
対して、ワンルーム家賃 ※スーモ調べ
東京(千代田区) 6.6万
富山市 4.9万
そんなに離れてません。なので、同じ家賃を得ようとするなら、土地が安い富山の方が良いですよね。
資産性とか、難しい話はここではほっておきます(笑)
ただ、富山に行くことは難しいので、自分なりの「富山」、つまり土地の割に家賃が取れるところを探せばよい訳です。
以下、手順は難しくないです。
①スーモなどで、対象エリアの平均家賃を調べる
https://suumo.jp/chintai/soba/
②対象エリアの土地(公示地価など)を調べる。
https://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=2&TYP=0
https://toushi.homes.co.jp/owner/
③家賃 ÷ 土地 で、土地に対する家賃の割合を調べることができる
例)
候補1:6万(家賃) ÷ 6万(土地㎡) = 1
候補2:6万(家賃) ÷ 12万(土地㎡) =0.5
⇒候補1の方が、土地に対して、取れる賃料が高い。
例)富山
エリア | 公示地価(円/平米) | 戸建賃料(3LDK/4K~) | 家賃÷土地 |
富山市 | ¥59,493 | ¥86,000 | 1.4455 |
高岡市 | ¥43,881 | ¥50,000 | 1.1394 |
魚津市 | ¥49,280 | ¥71,000 | 1.4407 |
氷見市 | ¥37,220 | ¥73,000 | 1.9613 |
滑川市 | ¥30,225 | – | |
黒部市 | ¥35,833 | – | |
砺波市 | ¥37,217 | – | |
小矢部市 | ¥34,280 | ¥64,000 | 1.8670 |
南砺市 | ¥30,789 | – | |
射水市 | ¥33,091 | ¥75,000 | 2.2665 |
中新川郡 | ¥23,044 | ¥67,000 | 2.9075 |
下新川郡 | ¥24,717 | ¥68,000 | 2.7511 |
あくまで参考程度ですが、傾向を掴むことは大切だと思ってます^^
今はネットでいろいろな情報が飛び交っているので、必要な情報を先に調べておくことで
歪みを視覚化できます。
ただ、調べることも大事ですが、行動することはもっと重要なので、ある程度調べたら行動してみましょう^^
その一歩を支える手助けになれば幸いです。