本物の戸建投資家に会える!!
朝7時ごろに出発し、名古屋から新幹線に乗って
着きました!新横浜。
期待を膨らませ、新横浜から地下鉄と徒歩で
およそ40分、横浜市内の某区内。
現地の待ち合わせ場所に伺うと
なにやらゴミ屋敷が・・
これ、本当に直せるん???
直せたら神じゃんまじで、、、!
と考えさせられる ボロ物件。
そんなことを考えていると
Sumicaのリーダー(モトキ)さんいらっしゃいました!
明らかに作業中、泥だらけです。
どーもどーもォォォ!!はじめましてェ!!!!!!
すかさず、
これつまらないものですが..
と手土産の
名古屋ふらんす
をお渡しして、
ご挨拶と併せて自己紹介。
エーっ!☆ 遠くから来てくださったのに いただきものだなんて そんなァァ!
こちらが用意しなければいけないところなのに スミマセンッッ!
はるばる来てくださったんだから、今日は遠慮なくなんでも聞いてくださいネェ!
お互いに挨拶が終わると・・
まぁ入って入って。汚いとこだけど
と親切に迎えてくださり、
早速家の中をお邪魔させて頂きました。
「お邪魔します」
、、、、!!
本当に築古再生できるのかこの物件は!?
直す方法を学んだ今では何とも思わないですが
かなりのインパクトで、脳裏に焼き付いています、、、。
お手伝いは
木の板を切る作業から開始しました。
実際に実践して見せて下さり!
丁寧な説明を受けて、
丸のこで板を切断していきます。
(丸のこの切断ライン上にいると、キックバックしたとき危ないですよォ!
注意してくださいねェェ~)
切断する音が大きかったのを今でも覚えています!
DIYって感じで最高!!(普段味わえない非日常感♪)
この板ってなんて言うんだろう?
この張り巡らされている木材なんだろう?
ビスっておっしゃってるけど何だろう??
実際の現場では、
見たことないものがたくさん置いてありましたので
このような疑問がたくさん湧いてきました。
作業のちょっとしたブレイクタイムを見計らって、
自然な流れで質問!←※ここ大事ですよ!聞かれる方の立場に立った質問を!!
板→コンパネ
張り巡らされている木材→根太
ネジみたいなの→ビス
優しく答えて下さりました!!!!
本当に本当に来てよかった!
強く感じました!
その後も作業をいくつか教えて頂き、
適宜質問をしてDIYリテラシーを高めていけました!
(超有意義な時間!!)
自らの手で繰り返した作業が、
DIY作業の礎を築いていき
私の血となり肉となりました。(深度化、大成功!!)
お昼時になり、近隣の中華店で昼食。
昼食時に、本で読んで理解できなかったことを
いくつも質問させていただきました。
(丁寧な解説ありがとうございます!!)
「手付金って聞きますけど・・よくわかってないんです。
手付金って何なんですか?」
ラーメンをすすりながら、はきはきと回答するリーダー。
手付金は、売買契約をすることで買主と売主が、
「本気で買います」「本気で売ります」とはじめて法的に意思表示して、
相互にキャンセルできないように契約時に払うお金なんですよ。
買付出しただけで安心してると・・・2番手の投資家に横取りされちゃいますォ!
なるほど。
そして、私知らなかったのが・・
手付金は契約額の中に含まれるということ。
契約額¥500万 だったら
10%くらいが手付金¥50万円。 残代金¥450万 これを決済時に払う。
これ、買った本に載ってなかったんですよ!!
Google先生でググっても分からなくて、、、、、
どのタイミングで手付金を出す?払い方は振り込みなの?とか・・
調べてもわからないと、不安で行動できなくなりますよね!!
本で理解できなかった部分を、他にも多数教えていただいたので、
一切の不安が、みるみる消えていきました。
(超有意義な時間!!)
そして。多数のことを教えて頂いたにも関わらず、
なんと、お昼ご飯をご馳走になってしましました、、、、、。
名古屋から横浜にきてくれた青年を
中華の昼飯くらいで帰らせるわけにはいけない・・
なにか・・ なにか、いい話をしなければァ!
頭を抱えるリーダー。
全力で紙幣(英世)をお渡ししたのですが、、、、、。
お昼をごちそうなりました。
(本当にありがとうございます)
情報が有料級すぎて、
私がお金を差し上げたいくらいなのに、、、
本当にこのコミュニティに参加してよかったと感じました!!
午後からの、DIYもはかどりました!!
午後も使用している機材の名前、用途を教えて頂きました!
これ、レーザー墨出し器っていうんですって。
空き家DIYにはあれとこれが必要なんだなと、
今では容易に想像することができます!!
そして。
ためになる話を思いついたリーダー
そうだ! せっかくだから、
現場でしか教えないとっておきの指値ノウハウをお伝えしますよォ!
日が暮れて帰る時間になったので、解散。
遠いところからありがとう!お疲れさまでした!
とねぎらいの言葉を頂き、帰路につきました。
復路の新幹線車内、もちろん疲れはありましたが、
疲れよりも、空き家DIY大家さんへの道筋が少しずつ見えはじめ・・
ワクワクが止まりませんでした。(現在も過熱中です!)
今でもDIY関連の動画を見ますが
こうして、現場の雰囲気をつかんだことで、
実際に自分がそこで作業している感覚で
YouTubeを見ることができるようになりましたよ!
やっぱ 百聞は一見に如かず です!!
現場の間隔をつかみたい方、本の内容を現役大家さんに伺いたい方、
DIYをしてみたい方、ぜひぜひ参加すべしです!!
私もまだ不動産0棟所持の初心者で猛勉強中の身です。
間違いなく経験されている方をマネぶ(学ぶ)のが成功への最短の道です!!
一緒にSumicaで勉強して、
築古再生でセミリタイアを目指しましょう!